日テレも始めたバラエティのDVD化

-40周年記念特別愛蔵版-笑点 大博覧会 DVD-BOX

-40周年記念特別愛蔵版-笑点 大博覧会 DVD-BOX

ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!DVD-BOX

ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!DVD-BOX

出るらしいです。
すでに元気が出るテレビも出ていましたし、お笑いウルトラクイズの発売は成り行き上当然なんでしょうが、まさか笑点まで出るとは・・・。談志司会、円楽解答者時代は・・・ないか。

ファミクロ・スポクロ

前も書いたな、これ。

サム:ジョニー、ユニクロのアルバイトに受かるにはどうすればいいんだい?
ジョニー:おいおいサム、それは何かの冗談か?まずは君が着ているそのユニクロの服を脱いできなよ。話はそれからだね。

ジョーク集に載ってるようなジョークって、くだらねえなあと思いつつも、考えようとすると結構難しいという例。
まあそれはいいんですよ。今日、ユニクロ行ってきたんです。やれ航空会社のコラボだの*1、新素材スポーツウェアだの、いろいろな新企画目白押し*2だったんですけど、いつまで経ってもあるのが、俗に「オタク系の服装」と呼ばれるチェック柄のシャツ類。数年前からデザインもあんまり変わっていない気がします。と、自信が持っていえるのは、高校時代、私服登校だった私の御用達だったからです。一部ではユニクロ=オタクとまでいわれる場合もあるこのチェック柄の服装は何故進化しないのでしょか?

あ、別にこれを否定してるわけじゃないんですよ。今でも服のセンスは大して変ってませんし。でも、恐らく購買層の大きな一角を占める(私を含めた)オタク層に対し、ユニクロ様は新たなデザインを提供してくれないのでしょうか?

そもそも、私も高校の頃、チェックが好きという気持ちがあったとは思えないのですが、結局手元にあるのはチェック柄でした。今思うと恐らくはセール品で安かったから、という理由だったのでしょう。でも、もし仮に毎年のように値下げされている商品であれば、そのデザインは価値が低いと判断されているわけで、次の年は作らなければいいんじゃないかと思ってしまうんです。
多分、アパレル関係の方がこれを見たら「こいつバカか?」と思われるのでしょうが、私には服の価値が何で決まり、どういう状況下で売れる・売れないが決まってくるのかが分からないのでお許し下さい。*3
それとも、よくあるお母さんが買ってきたという話にある通り、実は主婦層に人気があるデザインなんでしょうか?まあ恐らく、母親にとって、子供は恋人じゃないんですから「子供にはこういうかっこいい*4デザインの服を着せてあげよう」という気持ちは無いんでしょう。

うーん、なぜチェック柄は滅びないのか?多分ダサセンスの私には永遠に解けない謎なんでしょうね。

*1:でもスイス航空のをちょっと買いそうになった

*2:またもや古い表現

*3:有名デザイナーが作ったとかいうのは除いて

*4:という言葉でしか表現できないこの哀しさ・・・。なんて言えばいいの?